壁内配線の施工事例
配線をスッキリさせるなら「壁内配線」

エコカラットでも「壁内配線」できます

「シックなエコカラット壁だからこそ、配線もすっきりさせたい」
「テレビを取り外したあともスマートに見せたい。」
そんなご要望にお応えして、カトーデンキではエコカラット壁でもコンセントパネルを新設します。もちろん通常の壁と同じようにテレビ用の電源+アンテナ線やHDMIケーブルの経路も確保します。設置場所もテレビに隠れる場所を選び、極力目立たないようにいたします。
「シックなエコカラット壁だからこそ、配線もすっきりさせたい」
「テレビを取り外したあともスマートに見せたい。」
そんなご要望にお応えして、カトーデンキではエコカラット壁でもコンセントパネルを新設します。もちろん通常の壁と同じようにテレビ用の電源+アンテナ線やHDMIケーブルの経路も確保します。設置場所もテレビに隠れる場所を選び、極力目立たないようにいたします。
コンクリート壁の場合は壁内配線は出来ません。壁の隅にケーブル類を這わせ、「モール」と呼ばれる配線カバーで目立たなくするなどの手法が選ばれます。また石膏ボードやエコカラット壁でも壁の内側にある柱などと干渉し、どうしても壁内配線が出来ない場合もございますのでご了承ください。
壁掛けテレビの場合、テレビから延びる配線をどうするかも考えねばなりません。少なくとも電源ケーブルとアンテナ線の2本は必要です。ブルーレイレコーダと繋げるのでしたらHDMIケーブル、外付けHDDと繋ぐのでしたらUSBケーブルも必要です。これらのケーブル類をいかに見せないようにするか。 その最適解が壁内配線です。何種類ものケーブルを壁の裏側に通すことで、見た目もスッキリ仕上がります。
さらにカトーデンキでは電気工事士の資格を持つスタッフが、テレビの後ろにコンセントパネルを新設。極力ケーブル類が見えない配線をお約束いたします。